アロマのおかげ。〜 Lifehack and Aroma Life 〜

アロマ調香デザイナー/アロマテラピーインストラクター、さいたか(@sai_taka)のブログです。

当ブログにはPR広告を利用した記事があります

嗅覚が複雑なのは、〇〇〇の数が多いから。

f:id:saito717:20190103180012j:plain


こんにちは。

ライフハックアロマ・研究家、さいたか(@sai_taka)です!

 

 

香りのことを学んでいると、嗅覚というのは、どうしてこんなに複雑なのかと思うことがあります。

 

香りの情報を伝達するのは、簡単ではないですし、
人によって、また、その時の状態によっても香りの感じ方は変わってきます。

 

また天然物質の成分をいくら詳細に分析しても、人工的に100%再現することはできません。

 

この複雑さの理由は、あるモノの数で説明できるのです。

 

 

人間が匂いを感じるのは、その物質の匂い分子を感じとり、それを脳が認識しているからです。

 

匂い分子を受け取るセンサーを、嗅覚受容体といいます。

人間は、嗅覚受容体を約400種類持っていることが知られています。

 

 

ここで、同じ五感である視覚を考えてみます。

 

視覚を司る、光受容体の数は4つ。

色を感じるための受容体は3つで、あとは明暗を感じる受容体です。

 

だから色は、三原色の混ぜ合わさったもので表すことができるのです。

 

 

先ほどご紹介したように、嗅覚は、受容体が約400種類もあります。

視覚にくらべて、数が桁違いに多いですよね。

 

だから嗅覚は複雑なのです。

 

 

新村芳人さんの「嗅覚はどう進化してきたか」に書かれていました。

 

 

ほかにも興味深いことがいろいろ書かれているので、今、夢中で読んでいるところです。

 

 

それでは、今日はこのへんで。

 

by:sai_taka

 

 

Facebookページは、こちらです。

(「いいね!」していただけるとうれしいです。)

   ↓

アロマのおかげ。 | Facebook