アロマのおかげ。〜 Lifehack and Aroma Life 〜

アロマ調香デザイナー/アロマテラピーインストラクター、さいたか(@sai_taka)のブログです。

当ブログにはPR広告を利用した記事があります

今日は冬至。ゆず湯に入ろう。

f:id:saito717:20181222222036j:plain

 

こんにちは。

ライフハックアロマ・研究家、さいたか(@sai_taka)です!

 

今日は冬至ですね。

 

冬至といえば、ゆず湯。

 

昔から、冬至の日にゆず湯に入ると風邪をひかない、と言われています。

 

我が家でも、今日はゆず湯です。

 

 

ゆず(柚子、学名:Citrus junos)は、ミカン属の常緑小高木。

ホンユズとも呼ばれます。

原産は中国で、柑橘系の中では、わりと寒いところでも育ちます。

調味料や香り付け、ゆず湯など、古くから日本人に親しまれてきました。

香り成分であるリモネンには、血行促進・リラックス効果があると言われています。

 

 

さて、『桃栗三年柿八年』という言葉、みなさんも一度は耳にしたことがあると思います。

 

  • 芽が出て実がなるまでに、桃と栗は三年、柿は八年かかるということ。
  • 何事も成し遂げるまでには相応の年月が必要だ。

 

というたとえですが、その続きがあるのをご存知ですか?


実は「柚子の大馬鹿十八年」と続けるのです。

 

他にも、

  • 「梅は酸いとて十三年」
  • 「柚子は九年でなりかかる」
  • 「柚子は九年の花盛り」
  • 枇杷は九年でなりかねる」

など、いろいろあるみたいですよ。

 

 

いずれにしても、柚子は種を植えて実がなるまで、かなりの年月がかかるのです。

(花が咲くのに9年、実がなるのに、さらに9年かかるってことですもんね)

 

 

あの香りは、その長い年月を経たからこそできる香りなんですね。

 

 

それでは、今日はこのへんで。

 

by:sai_taka

 

 

Facebookページは、こちらです。

(「いいね!」していただけるとうれしいです。)

   ↓

アロマのおかげ。 | Facebook