アロマのおかげ。〜 Lifehack and Aroma Life 〜

アロマ調香デザイナー/アロマテラピーインストラクター、さいたか(@sai_taka)のブログです。

当ブログにはPR広告を利用した記事があります

寒い日は、アロマバスで温まろう。

f:id:saito717:20180115214445j:image


こんにちは。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。

アロマテラピーインストラクター・さいたか@アロマ男子(@sai_taka)です!

 

新年挨拶回りの時、後輩が言っていたこと。

 

風呂にゆっくり浸かって温まると、
いろんな菌やウィルスを洗い流してくれる気がする。

 

身体に悪いものを全部流してくれるイメージ。

わかる気がします。

 

 

寒い日、お風呂にじっくり浸かっていると、幸せな気分になりますよね。

 

そんな幸せなひととき。

さらに良いものにするには、「アロマバス」がおすすめですよ。

 


「アロマバス(沐浴法)」は、湯舟に精油を落として香りを楽しむ方法。


手軽に香りを楽しめる方法ですが、
お風呂に浸かることによる身体への作用もあり、相乗効果が期待できます。


身体への作用は、次の3つです。

 

1)温熱作用

 

42度以上のお湯は、交感神経を優位にします。
意識を覚醒させるので、リフレッシュする時におすすめです。

 

38度〜40度のお湯は、副交感神経を優位にします。
意識を鎮静させるので、寝る前等のリラックスに最適です。

 


2)水圧(静水圧)

 

水に浸かった部分が、水の重さを受ける作用です。
下半身の血液やリンパが上半身に押し上げられ、血流が良くなります。

 


3)水の浮力と抵抗

 

水の中では、浮力が発生します。
体重を支えている足や腰の関節が、重力の負担から解放されて軽くなり動かしやすくなります。

 

水の中で体を動かすと、抵抗により筋肉が適度に刺激されます。

 

 

 

また、お風呂に浸かる部分によって、全身浴・半身浴・部分浴に分けられます。

それぞれの利点があるので、場合によっておこなうのがいいですね。

 

1)全身浴

 

浴槽にお湯を張って、肩までお湯に浸かります。
使う精油は1〜5滴です。

 

 

2)半身浴

 

みぞおちまで、お湯に浸かります。
循環器への負担が少なく、長時間入っていることができます。
使う精油は1〜3滴です。

 


3)部分浴

 

部分浴とは、ハンドバス(手浴)・フットバス(足浴)など。

 

これは洗面器やポリバケツにお湯を張って、手や足を浸ける方法です。
ハンドバスは上半身の血行をよくし、フットバスは全身の血行をよくします。
使う精油は1〜3滴です。

 

全身浴にくらべ、体力の消耗が少なく、気軽にできるのがいいですね。
風邪を引いたりして全身浴ができない時や、気分転換にもおすすめです。

 


ポイント

 

精油は水に溶けにくい性質があるので、よくかき混ぜましょう。
 植物油や天然塩に混ぜてから入れるのもいいですね。

 

◯柑橘系やスパイス系の精油は皮膚刺激を感じることがあるので、量は控えめに。

 

◯皮膚への刺激は個人差があるので、肌が敏感な人は精油の量を加減しましょう。

 

 

みなさんも、好きな精油でアロマバスを楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

 

それでは、今日はこのへんで。

by:sai_taka


Facebookページは、こちらです。
様々な情報を発信していますので、ちょっとのぞいてみてくださいね。
 ↓
アロマのおかげ。 | Facebook


ご要望や感想等をいただけると、とてもうれしいです。

よろしくお願いします!